« 会ニュースNO.32 | トップページ | 会ニュースNO.34 »

2005年10月14日 (金)

会ニュースNO.33

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大津市平和・無防備都市条例実現へ請求署名を大きく成功させよう!
大津市民の会ニュース   05/10/14 NO.33
(連絡先:〒520-0043 大津市中央4-1-14 ℡/FAX077-522-9898  会携帯090-7763-6507)
メール:muboubi-shiga@mbp.nifty.com 
ホームページ: http://muboubi-shiga.way-nifty.com/otsu/
         ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

《署名28日目》  今日で10,000筆を達成しよう!
 10月13日の署名数 300筆   合計9645筆

 昨日も最高気温26度。風は爽やかだが街頭はやはり暑い。日中2箇所の署名場所と
昨日も保育園前と地域スーパーの夜間署名を行い、事務所への郵送分加えて300筆が
集り、合計9,645筆となりました。

「武器はなくさなくてはいけない」「ええ署名やし近所をまわるわ」

【街頭署名で】
*「エアガンもそうだが、武器は持てば使いたくなるもの。なくさないといけない」(
アップル前60代の女性)
*「ええ署名やし、近所をまわるわ!」「ずっと忙しくて署名できなかった。気になっ
てたが、今日できてよかった」(フレスコ膳所店)
 事務所には、この土日でまだ集められるからと、署名簿の送付依頼が数件ありました
。また、16日は何時までできるのかという問い合わせもあり、受任者の最後までの努
力の姿勢に元気づけられます。

☆☆☆無防備一口メモ☆☆☆

追加議定書の重大な規定 政府の姿勢如何にかかわらず住民は自らの安全を求めること
ができる
 無防備地域を規定しているのはジュネーブ条約第一追加議定書です。この議定書は紛
争時の民間人保護を徹底したもので、旧日本軍の住民をたてに軍民一体の総力戦を強い
た考え方と正反対のものです。
 西宮市当局は、7月の市議会で無防備地域宣言は「軍の同意」が必要で、結局、軍・
国しかできないので市が宣言しても無効として西宮無防備条例案を否定しました。ここ
には、軍・国を優先し政府の姿勢が全てで、市内の民間人を保護するという考えはなく
、旧日本軍と同じ発想なのです。
 ところが、追加議定書には、第56条第3項で「文民たる住民および個々の文民は、
すべての場合において、国際法が与えるすべての保護を享受する権利を有する」(要旨
)とし、国と国との関係だけでなく、政府対自国民の関係においても国際法上の規律を
課しています。つまり、政府の姿勢如何にかかわらず住民は自らの安全を求めることが
できるということなのです。ですから、無防備地域を自治体が宣言したら、自国の文民
保護のために政府は同意し戦争からの離脱を承認しなければなりません。日本政府はこ
の議定書を昨年批准したのですから、議定書第59条(無防備地域宣言)とこの第56
条に従い、自治体当局は平和・無防備条例を国に気兼ねすることなく、堂々と制定すれ
ばよいのです。
   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  20000筆の目標達成へ平和の願いを束ねよう!

☆☆署名収集には人が必要です。1時間でも2時間でも、署名収集にお力をおかしくだ
さい。
☆☆☆16日までに収集した署名は18日(火)までに事務所に届くようご返送をお願い
します。

 ※※※※※※署名終了・条例実現のつどい※※※※※※
 10月16日(日)19時~ 明日都浜大津5階中会議室
署名活動の一ヶ月間を振り返り、条例実現へ向けた取り組みを提案します。ご参加を!
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

本日(10/14)の署名場所(予定)※本日 夜間署名を行います

10月14日(金) 10時~17時 
※天候や署名収集の状況により場所の変更がありますので、必ず事務所に確認してくだ
さい。
○フレスコ石山店((JR、京阪石山駅下車徒歩10分)
○ヒカリ屋瀬田店(JR瀬田駅下車徒歩5分)
(夜間署名)○フレスコ石山店(18時30分~20時頃まで JR石山駅下車徒歩10分
      ○風の子保育園前(16時30分~17時45分頃)

|

« 会ニュースNO.32 | トップページ | 会ニュースNO.34 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。