« 会3号ビラ | トップページ | 会ニュースNO.39 »

2005年11月20日 (日)

会ニュースNO.38

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大津市平和・無防備都市条例実現へ請求署名を大きく成功させよう!
 大津市民の会ニュース   05/11/20 NO.38
(連絡先:〒520-0043 大津市中央4-1-14 
℡/FAX077-522-9898  会携帯090-7763-6507)メール:muboubi-shiga@mbp.nifty.com 
ホームページ: http://muboubi-shiga.way-nifty.com/otsu/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 11月22日市長に条例制定の本請求
 有効署名11,039人分確定(11/18)

  条例実現各地域のつどいにご参加ください! 
  市長、市議会議員に条例制定の要請をしましょう
!

 10月21日(金)に提出した署名は、選挙管理委員会の審査と縦覧を終えて、11月
18日(金)に当会あてに大津市選挙管理委員長から署名簿が返付されました。
 提出署名12,312人(当初12,313人としていましたが、当会の集計の手違
いがあり、実際には12,312人分でした。)に対し、有効署名11,039人で法
定数4,738人の2.33倍となりました。無効になった署名も、未成年者や市外居
住者、在日外国人の方がほとんどであり、法律上無効とされてはいますが、税金を払っ
ている市民または昼間居住者で当会では本来有効とされるべきものと考えています。

 22日に本請求 12月5日に市議会開会 市長に、市会議員に条例可決を要請し 
ましょう

 当会では、22日(火)に大津市長に対し、11,039人分の有効署名を添えて条例
の本請求を行います。当会では、その後市議会正副議長、総務常任委員長、議会運営委
員長、各会派幹事長に要請・面談を行います。
 市当局と市議会が、真摯にこの署名を受け止め、しっかりした議論を行い、条例を制
定するよう市民の力を合わせ、市長や議員に皆さんから要請することが必要です。 議
員、市当局へ、条例を制定するよう市民の声を届けることを呼びかけます。
 19日(土)には、中部地域のつどいを開催し、「いい加減に審議されたら困る」と参
加された受任者の一人は15枚の要請ハガキを持ち帰られました。

◎議員へ「条例を制定してください」の市民の思いを届けよう
ハガキ・手紙 「〒520-8575大津市役所議会事務局気付 市会議員○○様」宛てに送り
ましょう

◎地域のつどいに参加しよう 議会の論点や議員・市長要請など市民ができることを話
しあいます

◎22日(火)本請求報告のつどい(19時~明日都浜大津)にご参加を

◎市議会を傍聴してください(詳しい日程は決定次第おしらせします)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月22日(火)市長へ条例本請求 9時45分市役所新館1階ロビー集合
        10時15分市長室(秘書広報課)
            請求後記者会見(市政記者室)
      その後 議会事務局・議員控え室にて議員要請行動 

      条例実現!本請求報告のつどい 19時~ 明日都浜大津4階小会議室
                      本日の報告と議会論点学習会
条例実現!地域のつどい
11月26日(土) 14時~ 瀬田公民館(予定)      19時~ 大津福音教会(日吉台二丁目)
11月27日(日) 14時~  ミニコープ西大津2階 14時~  瀬田公民館(予定)

12月5日(月)  大津市議会開会 市長意見書予定  
       19時~ 条例を実現するつどい 会事務所
12月11日(日) 14時~ 条例を実現するつどい 明日都浜大津5階中会議室
       請求代表者意見陳述と総務常任委員会審議を目前にして、市長意見書 
      と議員発言から大市議会の論点を明らかにします。全員集合!
12月12日(月)~14日(水)の内いずれかの日に請求代表者意見陳述(議会本会議)
12月19日(月) 無防備条例審議のための総務常任委員会開催予定   
    ※議会日程は予定です 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

|

« 会3号ビラ | トップページ | 会ニュースNO.39 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。