« 会ニュースNO.38 | トップページ | 会ニュースNO.40 »

2005年11月24日 (木)

会ニュースNO.39

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大津市平和・無防備都市条例実現へ請求署名を大きく成功させよう!
大津市民の会ニュース   05/11/22 NO.39
(連絡先:〒520-0043 大津市中央4-1-14 ℡/FAX077-522-9898  会携帯090-7763-6507)
メール:muboubi-shiga@mbp.nifty.com 
ホームページ: http://muboubi-shiga.way-nifty.com/otsu/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

11/22条例制定本請求しました
いよいよ12月市議会(12/5開会 市長が意見書をつけ提案)
 条例実現各地域のつどいにご参加ください  12/5議会傍聴を
市長、市議会議員に条例制定の要請を!市民の声を!

 11月22日、10時15分に大津市長に対し、「大津市平和・無防備都市条例」を
12,312人(有効11,039人)分の署名簿を添えて本請求しました。
大津市側は、市長のほかに総務部長、総務部政策監が同席しました。会からは共同代表
、請求代表者等計6名が出席し、マスコミは5社が取材しました。会から、「12,3
12人分の市民の願いを重く受け止め、条例を制定して欲しい」と条例制定請求書と市
長宛要望書を手渡しました。会の共同代表、請求代表者からそれぞれこの条令案や署名
収集時の市民の声などが語られました。これに対し市長からは「1ヶ月間ご苦労された
12,312人の思いを受け止めて、議会にピシッと提案させていただく。議会の議員
の皆さんも受け止めて頂けるのではないか。(結論は)議会で議論され、お示しいただけ
ると思う。」と述べました。
 市長は「受け止める」とは言いましたが、条例案への賛否は明らかにしませんでした
。会では、市長が賛成の意見書をつけて議会へ提案するよう、市民の声を市当局に対し
て集中するよう呼びかけます。

12月5日に市議会開会 市長に、市会議員に条例可決を要請しよう 
 本会議を傍聴しよう

 12月5日(月)は12議会の開会日です。市長が平和・無防備都市条例を意見書を
つけて議会に提案します。ぜひ多くの市民の皆さんの傍聴をお願いします。※時間、集
合場所は決定次第ただちにお知らせします。

◎議員へ「条例を制定してください」の市民の思いを届けよう
ハガキ・手紙 「〒520-8575大津市役所議会事務局気付 市会議員○○様」宛てに送り
ましょう
ファクス 077-521-0409(大津市議会事務局) 必ず○○議員宛と明記して
ください
◎市長へは 「〒520-8575大津市役所 大津市長 目片信様」として送りましょう
 大津市ホームページ市民の声 http://www.city.otsu.shiga.jp/voice/index.htm
◎市議会を傍聴してください(詳しい日程は決定次第おしらせします)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月24日(木)25(金) 議員要請行動 12時30分新館1階ロビー集合

ぜひご参加下さい! ☆☆☆条例実現!地域のつどい☆☆☆
☆議会の論点や議員・市長要請など市民ができることを話しあいます
11月26日(土) 14時~ 瀬田公民館2階視聴覚室 19時~ 大津福音教会(日吉台二丁目)
11月27日(日) 14時~  ミニコープ西大津2階 14時~  瀬田公民館2階視聴覚室

12月1日(木) 19時~事務所 市民の会第16回運営会議
12月5日(月)  大津市議会開会 市長意見書  ※集合時間等決定次第お知らせします
19時~ 会事務所 条例を実現するつどい 「市長意見書に対する会の見解と今後」

12月11日(日) 14時~ 条例を実現するつどい 明日都浜大津5階中会議室
       請求代表者意見陳述と総務常任委員会審議を目前にして、市長意見書と
議員発言から大市議会の論点を明らかにします。全員集合!

12月12日(月)~14日(水)のうちいずれかの日に請求代表者意見陳述(市議会本会
議)
12月19日(月) 無防備条例審議のための総務常任委員会開催   ※議会日程は予定で
す 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

|

« 会ニュースNO.38 | トップページ | 会ニュースNO.40 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。